[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すんまてん、今回もグチなので隠しまつ。
あはははは、どこかで出さないと今すでに発狂しそうで(笑)
ちゅか、一度火病ってみてもいいかも、とか思ってみたり。
なので、読まんでもオケでつよー。
ウチのWeb部門某チームのお仕事は大きく分けると、各自がメインで担当するソフトの告知ページと、それ以外にテンプレを使用した手の空いてる人が流すページ、になりまつ。
メインのはレイアウトやFlash、コーディング、場合によっては企画提案とかも自分の仕事。
(ただし、納期などの条件によっては他の人にヘルプしてもらう)
サブのは、新規にその案件を受けた人がデザイン~コーディングまでやって、Fixしたら更新用テンプレを作って、極力更新作業の手間を減らすようにしておき、その後は更新テンプレを使って必要な部分のみ作業しまつ。
今回私が地べたを這うような状況に追い込まれてるのは、この更新テンプレの一つ。
ハイ、先日辞めたママさんが作ったテンプレでつ。
そもそも大したレイアウトでもないのに毎回不思議なほど更新時に「ややこしい」やら「むずかしい」やら聞かされてたので、引き継ぐにあたって、なんとなく香ばしいものは感じておりました。
ただ、私は支給データの不備などが原因なのだと思ってて、説明も箇条書きしてもらったし…と彼女のお仕事そのものにはそれほど危機感は感じてませんでした。
しかしですね。敵は本能寺にいたのです。
支給データもところどころ焦げ付きがみられましたが、何よりも香ばしかったのは、用意されたテンプレのほうでした。
いや、香ばしいなどという表現では表せないほど。
端的に申し上げると、まったくつかえまてん。
なにやってたんだよ、アンタ…orz
テンプレを作るときに留意すべきなのは、
・作業者によるクオリティのばらつきを避けること
・工程を極力減らして作業時間を短くすること
・作業範囲を明確にしてミスを起こさないようにすること
・更新部分とそれ以外を明確に区別することができること
でつ。
まぁね、テンプレ作るのってジグソーパズル作るみたいなトコあるし、ジグソーパズルに好き嫌いがあるように、テンプレ作るのが上手い人もいれば下手な人もいまつ。
たださー、8年以上やってた仕事のテンプレが完膚なきまでにgdgdってどゆことよ?
毎回ディレクトリ全とっかえやってたんなら、おしゃべりする間に簡素化できるところが夜空の星のごとくあるんですけど?
しかも、他の子達ほどcss使えなかったにしたって、テンプレデータが不可解すぐる。
同じ名前のデータが4つも5つもあるのはなーぜーーー!!!
最新データが3つもあるのはなーぜーーー!!!???
…これさー…毎週くるんだよね…orz
今やってる新規案件、レイアウトは後輩でFlashは私ってことになってたのが、後輩が担当してた案件に変更が出た。
ごっそり1週間そっちにかかることになるらしい。
もしかして、今のうちにテンプレ煮詰め直す方が私自身の将来のためですかそうですか(ry
ええい、今日はとことんcssとhtmlダイエットしてやるぅぅぅ!!
そんで他の子にも将来やってもらいやすくしてやるぅぅぅ!!!!(血叫び)
正直、友達が外注で彼女に仕事頼むって言ってたけど、やめとくように忠告すべきだな、マジで。
cssの基本ができてない人にMTの基本レイアウトがデザインできるわけがねぇ。
彼女よりその友達の方が大事だ、私には。